やっぱアクセスログDBに・・・
配列で抽出対象の行を入れる仕様より、
抽出行を2進数の桁で考えて1つの数値で送れば転送量減らせる。
とか考えちゃったのが始まりだった。
それなら、ログ全行をDBにつっこんで、
CGIで要求あったら送るように。
とか改造してたんだけど、
32桁越える2進ってめんどいな。
というか、気づいたが、こんなめんどい仕様するよりも、
DB+CGI使うんなら、
DBには行データそのまま入れないでパース済みのデータを入れとけば、
条件送るだけで高速抽出ができるんだよねw
結構な時間費やしたけど、かなり無駄なことやってたわ・・・
あと、改造前の仕様だと瞬間解析な感じだったが、
SQLite使ったんだが、
DB仕様にしたらかなり時間かかった。
ビット演算の部分で時間かかってたんかもしれないが・・・